SDGsの取り組み
テーマ | 達成目標 | 実施内容 |
---|---|---|
エリア価値の向上 | 11 | 築年数の古い物件のリノベーション提案や 地方の物件への積極的な入居者誘致に 取り組むことで、 空き家・空き地の有効活用を促進し、 地域の価値向上に貢献しています。 |
働きやすい職場 | 3・5・8 | ハラスメント防止対策により、 風通しの良い職場環境の整備を行うとともに、 定期的な社内スポーツ行事を開催し、 社員の健康増進に取り組むことで、 はつらつと健康に働くことのできる 職場づくりを行っております。 |
公正な事業環境 | 10・16・17 | 不動産オーナー様の大切な財産をお預かりし、 入居者様の生活をお守りするためにも、 不当な要求や取引価格提示などの 不正を見逃さない社内体制の構築を 行ってまいります。 |
契約書のペーパーレス化 | 9・12・15 | 不動産取引の契約書電子化に向け、 社内システムの開発や規定の改正を行い、 スマートな契約手続きの実現と 紙資源の使用削減を目指します。 |
【全国】SDGsの取り組み一覧
直方市
福岡県直方市では、持続可能な地域社会の実現に向け、行政・企業・市民が一体となったSDGsの推進を進めています。
また、直方市の提案するSDGs達成に向けた計画「未来へつなぐ「ひと・まち・自然」~Road To 2030 Team NOGATA~」は、内閣府から「SDGs未来都市」に選定されました。
地域と連携した持続可能な取り組みを重視している当社として、直方市のSDGs推進活動を応援してまいります。
南砺市
富山県南砺市では、「誰一人取り残さない、誰もが笑顔で暮らし続けられるまちへ」の目標を掲げ、多様な取り組みを展開しています。
南砺市再生可能エネルギー促進事業やエコビレッジ部活動など、持続可能な社会実現に向けた取り組みが盛んです。
当社は、南砺市におけるSDGsを取り入れたまちづくりに賛同してまいります。
久喜市
久喜市では、持続可能な社会を目指して地域の力を活かしたSDGsの取り組みが積極的に推進されています。
当社は、下記の久喜市SDGs取組方針に賛同し、SDGsの目標を達成を応援してまいります。
- SDGsの理念の理解浸透・普及・啓発を推進します!
- 市政へSDGsの理念を反映させます!
- SDGsの達成に向けたあらゆるステークホルダーとの連携を図ります!
宇都宮市
宇都宮市では、「スーパースマートシティ」の実現を目指し、社会・経済・環境の融合による持続可能な都市づくりを加速。
市民や事業者、行政が連携して実践する新たなSDGsの施策を盛り込んでいます。
また、宇都宮市が設立した「SDGs人づくりプラットフォーム」では、企業・学校・地域を対象とした講座を定期的に開催しSDGsの理解促進に力を入れ、「うつのみやSDGsアワード2023」を開催する事で、実践を可視化しています。
地域と連携した持続可能な取り組みを重視している当社は、宇都宮市のSDGs活動に賛同し、活動をより広めて目標達成を応援してまいります。
⇒宇都宮市SDGs人づくりプラットフォームの公式サイトはこちら
見附市
見附市は、SDGs未来都市および自治体SDGsモデル事業に県内初認定され、全国の模範となる事例と認められています。
- 健幸ポイント事業
- 新エネルギー導入補助事業
- エコアクション in みつけ
上記以外にも様々な活動を通し、健康と交流を軸にした「住んでいるだけで健幸になれるまち」目指した取り組みを進めています。
当社は、見附市のSDGs取組方針に賛同し、SDGsの目標を達成を応援してまいります。
フードロス削減への取り組み
株式会社アシストは、消費者庁の食品ロス削減に賛同し、以下の取り組みを行います。
- コンビニやスーパーなどでは、必ず手前取りするよう呼びかけます。
- 従業員および社外の関係者に、食品は食べ切れる量を購入し、食べ残しをしないよう注意喚起を行います。
- 贈呈品などを渡す際には、相手の好みや食べ切れる量を考え、ロスが出ないよう徹底します。
野菜を食べようプロジェクトの取り組み
野菜を食べようプロジェクトは、国内の野菜の消費拡大を図るための取り組み。
世界的に見ると、お肉を食べることが実は食の不均衡に繋がっている事実もあり、野菜を食べることで世界の飢餓の解消にも繋がります。
野菜をたくさん食べて富山県の農作物の地産地消を推進することはもちろん、国内全域の農産物の消費と需要の向上、そして世界の飢餓の解消にも貢献していきます。