お部屋探しで誰もが気になるのが初期費用。
特に仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税が相場とされており、決して安くはありません。
「アパマンショップで物件を探したいけど、仲介手数料が高いって聞くし…」「仲介手数料を書いてないって本当?」と不安な方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、アパマンショップの仲介手数料について、相場や値切るコツ、キャンペーン情報を解説します。
▼この記事に書いてあること
初期費用を抑えて、理想のお部屋を見つけてくださいね。
アパマンショップの仲介手数料はいくら?
アパマンショップの仲介手数料は、原則として家賃1ヶ月分+消費税です。
これは、宅地建物取引業法で定められた上限額であり、多くの不動産会社がこの金額を仲介手数料としています。

ところが、アパマンショップはフランチャイズ店舗が多いから、店舗によってキャンペーンや割引が適用される場合があるんだ。
アパマンショップの仲介手数料相場は高い?
アパマンショップの仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税と相場通りの料金設定で、決して高いわけではありません。
しかし、他の大手不動産会社と比較すると、仲介手数料が半額になるキャンペーンや、仲介手数料無料の物件を取り扱っている会社も存在します。
そのため、初期費用を少しでも抑えたい場合は、複数の不動産会社を比較検討するのがおすすめですよ。
アパマンショップは仲介手数料を書いてない?
アパマンショップの公式サイトや物件情報には、仲介手数料が明記されていない場合があります。
同じ物件で他の不動産会社のページでは仲介手数料(1.1ヶ月分)の記載があるのに、アパマンショップのページでは仲介手数料の記載がないものがあります。これはアパマンショップで契約した場合、仲介手数料が不要ということでしょうか?引用元:Yahoo!知恵袋-不動産の総合情報サイト(SUUMO等)で賃貸を探していると、同じ物件で他の…
これは、フランチャイズ店舗ごとに仲介手数料の設定やキャンペーン内容が異なるため記載していないだけで、仲介手数料はかかります。

仲介手数料が気になる場合は、来店前に店舗に直接問い合わせるか、物件の詳細ページを確認するようにしましょう。
アパマンショップで仲介手数料を値切る!交渉のコツ
できるだけ安く抑えたい初期費用ですが、実は仲介手数料を値切ることができるのはご存じでしょうか。
元賃貸仲介業者です。結論から言って、値切れます。法律上、家主側と借り主側から合計で家賃の1ヶ月分までを上限として仲介手数料をもらうことができるのです。引用元:Yahoo!知恵袋-札幌市への引越について、仲介手数料って値切れるの…
常識の範囲内だと、アパマンショップの仲介手数料の値下げ幅の目安は、家賃の5%~10%程度の値引きを交渉してみるのが一般的です。
アパマンショップで仲介手数料を値切るには、いくつかのコツがあります。

これらのコツを実践することで、初期費用を抑えられる可能性があるから要チェックだね。
①「他社も見ていて比較している」と伝える
「他社も見ていて比較している」と伝えることは、値下げ交渉の際に有効な手段です。
不動産会社は他社に顧客を取られたくないため、ある程度の値下げには応じてくれる可能性があります。

ただし、嘘をつくのはNGだよ。実際に他社も比較検討してから伝えてみよう。
②「仲介手数料が〇〇円なら即決する」など条件を提示する
具体的な金額を提示することも、値下げ交渉を成功させるためのポイントです。
「仲介手数料が〇〇円なら即決する」など、具体的な条件を提示することで、不動産会社も検討しやすくなります。
交渉のコツは「安くなったら今日契約します。キャンセルしません。」と断言する事です。断言しないとダメですよ。自分に逃げ道残した言い方だと相手もあなたの為に頑張ろうって気持ちが湧き上がってこないですから。引用元:Yahoo!知恵袋-至急です。今日神戸の不動産に行こうと…
ただし、無理な金額を提示するのではなく、相場を考慮しましょう。

現実的な金額を提示するなら、家賃の5%~10%程度の値引きを交渉してみよう。
③繁忙期は避ける
不動産業界の繁忙期(2月~4月)は物件の動きが活発なため、値下げ交渉に応じてもらえない可能性が高くなります。

新年度は転勤や進学卒業など引っ越す人が増えるタイミングだから、値下げ交渉に応じてもらえない傾向があるんだ。
そのため、繁忙期を避けて5月~1月頃に交渉するのがおすすめです。
閑散期であれば不動産会社も契約を取りたいため、値下げ交渉に応じてもらえる可能性が高まります。
アパマンショップの仲介手数料キャンペーン
アパマンショップでは、時期や店舗によって仲介手数料の割引などキャンペーンを実施していることがあります。
ネットでここのアパートを調べたらアパマンショップだけオールフリーキャンペーンというのをやっていました。その内容が保証会社利用無料、保険料無料、仲介金無料、初めの月の家賃無料というものでした。引用元:Yahoo!知恵袋-賃貸アパートの事で質問です!地元の個人の不動産屋でアパートを…
キャンペーン情報を確認することで、お得に物件を契約できる可能性がありますよ。

ただし、アパマンショップでも実施している店舗が限られるので、事前に確認してくださいね。
仲介手数料半額キャンペーン
一部の店舗では、仲介手数料が半額になるキャンペーンを実施しています。
特に、学生向けの物件や、特定の条件を満たす物件が対象となることが多いようです。
ただし、キャンペーンの有無は実施している店舗が限られるため、店舗に直接問い合わせるか、ホームページで確認しましょう。
仲介手数料無料キャンペーン
ごく稀に、仲介手数料が無料になるキャンペーンを実施している店舗もあります。
本日アパマンショップで仮契約してきました。その物件というのがキャンペーン中らしく敷金礼金0仲介手数料0…の好条件で周りの物件と家賃的にも変わりがない、むしろインターネット代の分だけ安いぐらいでした 引用元:Yahoo!知恵袋-敷金礼金仲介手数料0物件について…
ただし、仲介手数料なしのキャンペーンは実施している店舗が限られます。

このようなキャンペーンは特定の物件や期間限定なことが多いから、こまめに情報をチェックするようにしよう。
アパマンショップは初期費用が高い?
アパマンショップの初期費用は、仲介手数料以外にも敷金、礼金、前家賃、火災保険料、鍵交換費用などがかかります。
これらの費用は物件や地域によって異なりますが、一般的に家賃の4~6ヶ月分程度が目安です。

初期費用を抑えるためには、敷金・礼金なしの物件を選んだり、不要なオプションを外したりするなどの工夫が必要だよ。
アパマンショップの仲介手数料に関するよくある質問
アパマンショップの仲介手数料に関して、よくある質問をまとめました。
頻繁に利用するものではないから、お部屋選びには疑問や不安はつきもの。
あらかじめ他の人たちの疑問や質問を知っておくことで、安心して物件探しが進められますよ。
アパマンショップの仲介手数料は違法ですか?
アパマンショップの仲介手数料は、基本的に違法ではありません。
仲介手数料が違法とされるのは、宅地建物取引業法で定められた上限(家賃1ヶ月分+消費税)を超えている場合です。
上限内で請求されている場合は違法ではありませんが、もし上限を超えた金額を請求された場合は不動産会社に理由を確認してください。

不動産会社に相談しても解決しない場合は、消費者センターなどに相談しましょう。
エイブルの仲介手数料とどっちが安い?
エイブルの仲介手数料は、原則として家賃の0.5ヶ月分+消費税です。
アパマンショップの仲介手数料は原則として家賃1ヶ月分+消費税なので、エイブルの方が安いことが多いです。
しかし、キャンペーンや割引によってはアパマンショップの方が安くなる場合もあります。

複数の不動産会社を比較検討して、自分にとってお得な方を選ぼう。
仲介手数料はクレジットカードでも支払いできる?
アパマンショップでは、店舗や物件によってはクレジットカードでの支払いが可能です。
クレジットカードで支払うことで、ポイントを貯めたり、分割払いにしたりすることができます。
クレジットカードの利用可否については、事前に店舗に確認するようにしましょう。
【全店舗で実施】仲介手数料無料キャンペーンなら賃貸アシスト
ここまでアパマンショップの仲介手数料について解説してきましたが、初期費用を抑えたいなら「賃貸アシスト」もおすすめ。
賃貸アシストでは、LINE経由の物件成約で仲介手数料0円キャンペーンを実施しています。
アパマンショップでは限られた店舗で特定の物件が仲介手数料割引や無料になりますが、賃貸アシストではLINE経由ならどの物件でも仲介手数料は0円です。

できるだけ初期費用を安く抑えたい方はぜひ参考にして、理想のお部屋を見つけてくださいね。
コメント