【LINE登録だけ】仲介手数料0円キャンペーン《7/31迄》▶︎▶︎
PR

神戸市の高級住宅街ランキング6選!金持ち多いのはなぜ?芦屋も紹介

治安

神戸市には日本有数の高級住宅街が数多く点在しています。

いずれのエリアも緑豊かで落ち着いた住環境が魅力ですが、街並みや特徴はそれぞれ異なるため、引っ越しを検討している場合は注意が必要です。

そこで今回は以下の内容で紹介します。

芦屋がお金持ちに人気な理由なども紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

兵庫県神戸市の高級住宅街ランキング|お金持ちエリア6選

兵庫県・神戸周辺の高級住宅街ランキング上位のエリアがこちらです。

お金持ちに人気の上記エリアについて、詳しくご紹介します。

六麓荘町

“東洋一の別荘地”がテーマの「六麓荘町(ろくろくそうちょう)」は高級住宅街・芦屋の中でもとりわけ格式高い街

六麓荘町では街の景観を守るため、「1区画400㎡以上の敷地」「地上2階建てまで」「個人宅用の一戸建てのみ」など、敷地面積から建物の階数、用途に至るまで詳細にルールが定められています

六甲山麓を臨む眺望や自然と調和した街並みは住民が一丸となって作り上げてきたのです。

▼六麓荘町の口コミ

『実家が六麓荘町にあります』って人には興味が突き抜ける。敷地面積400平米「以上」の家しか建てられない、町内会の入会金50万、日本で圧倒的No.1の高級住宅街。ストリートビューで探検するだけで楽しい。引用元:X-@don_dorei

  • 香港の白人専用の高級住宅街がモデル
  • 電柱や店舗なしで住宅のみが立ち並ぶ
  • 住宅を新築する際は住民に説明会を開催

六麓荘町にはお城のような豪邸からモダンな邸宅まで、様々な戸建てが立ち並んでいるよ。最高峰の高級住宅街に住みたい人におすすめ!

\六麓荘町の賃貸を探す/

住吉山手

明治~昭和初期にかけて大阪の実業家や財閥が多く移り住んだことに始まる「住吉山手」。

住吉山手は閑静な住宅街ながら阪急電鉄、JR、阪神電車が2キロ圏内にあり、神戸や大阪方面の主要地へ出やすいのが魅力です。

また、神戸大学付属の小中学校があったり塾も多いので、子どもの教育環境を整えたい方にもおすすめです。

▼住吉山手の口コミ

神戸市住吉は、明治時代から続く高級住宅街。100年以上再開発が行われていないため、日本古来の防火インフラ「屋敷林」が今も残っています。引用元:X-@hibi_ki_0811

  • 旧乾邸など観光スポットも豊富
  • 大型商業施設があり買い物に便利
  • 緑豊かで閑静な住宅街

住吉山手は戸建てもマンションも充実しているよ。利便性と落ち着いた住環境のどちらも譲れないという人におすすめだよ。

\住吉山手の賃貸を探す/

東灘区岡本

地価が高い東灘区の中で最も高級とされているのが「岡本エリア」。

石畳がおしゃれな岡本商店街にはカフェやパティスリー、雑貨屋など150件以上もの店が軒を連ねているので、お出かけスポットとしても人気です。

また、岡本エリアの最寄りである阪急神戸線「岡本駅」は特急を含む全ての電車が停まるので、近隣への移動がしやすいのも魅力です。

▼東灘区岡本の口コミ

駅前の石畳の通りにはおしゃれなブティックやカフェ、住宅街には個性豊かできれいな家々。引用元:X-@lotusbloom314

  • 教育機関が多数集まる文教エリア
  • 塾や予備校が多く、整った教育環境
  • 神戸らしいおしゃれな岡本商店街

東灘区岡本は高級住宅街としてはもちろん、文教地区としても有名。「岡本駅」周辺には塾や習い事教室が多いから、子どもの教育に力を入れたい人にもおすすめだよ。

\東灘区岡本の賃貸を探す/

垂水区ジェームス山

垂水区青山台から塩屋町にかけて広がる通称「ジェームス山」。

ジェームス山は昭和初期にアーネスト・ウィリアム・ジェームス氏が私財を投じて外国人向けの住宅開発を進めたことに始まります。

現在もジェームス山には外国人住宅地が残っていて、時を経ても変わらぬ美しい景観が広がっています。

▼垂水区ジェームス山の口コミ

塩屋にはジェームス山の外国人専用の住宅街がある。遠目から垣間見ると、アメリカのドラマに出てくるような瀟洒な邸宅(もちろん芝生は美しく手入れされている)が並んでいた。引用元:X-@kKMGOS77Izd8aBH

  • 外国人専用の居住地が現存している
  • 各戸に暖炉があり、煙突屋根が印象的
  • 戸建てだけでなくマンションも豊富

ジェームス山周辺には一般の住宅街と外国人専用の居住地があるんだ。外国人居住地には海外らしい煙突屋根の家が多く立ち並んでいるよ。

\垂水区の賃貸を探す/

北区柏尾台

神戸市北区のビバリーヒルズとも呼ばれる「柏尾台」。

1区画あたりの平均敷地面積は500㎡で、管理が行き届いた美しい街並みが特徴です。

柏尾台の特筆すべき点は管理組合を法人化して、管理会社によって住宅街を管理していること。

地区内に設置された11台の監視カメラは24時間体制で管理センターと連携しているので、安心して生活できるでしょう。

▼北区柏尾台の口コミ

柏尾台に新築の戸建てを持てる人間になりたかった 引用元:X-@nishi_guitar_

  • 1日2回管理人が街を巡回している
  • 住宅街の清掃なども管理会社が行う
  • コミュニティバスの試運転をしている

柏尾台では管理組合への加入が原則義務となっている分、住宅街の清掃から街路樹の手入れまで管理会社がやってくれるのが特徴だよ。

\北区の賃貸を探す/

高級住宅街ランキングの日本一は兵庫県芦屋

高級住宅街ランキングの日本一は兵庫県・芦屋です。

何回訪れても圧巻の芦屋の高級住宅街、六麓荘 どこもかしこもどえらい豪邸ばかりですが、某企業の社長宅に至っては入口から建物が見えないくらいの敷地の広さ…!引用元:X-@mayonakanodrive

芦屋市は先述した六麓荘町をはじめとする数多くの高級住宅街を有しています

芦屋の中でも地価の高いエリアだと1㎡あたり81万5000円にもなり、安定した資産価値の高さから不動産を購入する人も多いです。

そんな芦屋の魅力について、更に詳しく見ていきましょう。

お金持ちが集まる芦屋の魅力とは?

お金持ちが集まる芦屋の魅力を以下にまとめました。

  • 景観・治安を守るための条例がある
  • 神戸、大阪の主要地へのアクセスが良い
  • 瀬戸内の海や六甲山など自然豊かな環境
  • 神戸らしいおしゃれな飲食店が多い
  • 歴史ある学校が多く、教育環境◎

芦屋市では景観や治安を守るために様々な条例が設定されています。

例えば屋上広告やネオンサインは禁止、看板の色合いや文字の大きさにもルールがあるため、美しい街並みを邪魔するものがありません

また、パチンコなどの遊戯施設も規制されているため、治安が良いのもポイント。

一方、駅周辺に商業施設や飲食店が充実しているので、生活しやすい点も人気の理由です。

芦屋市は自然豊かな景観や治安、利便性、整った教育環境など、全てにおいて高い水準の住環境が魅力だよ。

\芦屋市の賃貸を探す/

神戸市に高級住宅街やお金持ちが多いのはなぜ?

神戸市は高級住宅街が多くお金持ちに人気の街ですが、「なぜ?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

神戸市に高級住宅街が点在している主な理由がこちらです。

それぞれ解説していきます。

①歴史背景

神戸市内の高級住宅街は明治~昭和初期にかけて、お金持ちが邸宅を構えたことに始まります。

例えば日本一の高級住宅街である芦屋・六麓荘町は昭和3年、大阪の経済人たちの出資により、国有林の払い下げを受けて開発されました。

また、ジェームス山のように海外からお金持ちが移住し、開発を進めた場所もあります。

神戸市内の高級住宅街の多くは昭和初期までに財界人や実業家が移り住んでから、代々居住している一族を中心に富裕層が住む場所として定着していったんだ。

②知名度

神戸は全国的にも知名度の高い高級住宅街を多く有しています

芦屋や六麓荘町と聞くと、豪邸ばかりの街並みをイメージする方も多いのではないでしょうか。

高級住宅街の中にはかつて繁栄したものの、現在は下火になってしまった場所もあります。

しかし、神戸の高級住宅街は現在もブランド価値を保っているため、新たに移住するお金持ちも多いのが特徴です。

③地価の高さ

神戸の高級住宅街は全国的に見ても地価が高いです。

以下に2024年の神戸の高級住宅街の地価をまとめました。

エリア 地価平均(/㎡) 坪単価平均
船戸町 81万5000円 269万4214円
業平町 78万8000円 260万4958円
住吉本町 54万5500円 180万3305円
御影郡家 51万8000円 171万2396円
甲風園 50万8000円 167万9338円

(参考):土地価格相場が分かる土地代データ

神戸の高級住宅街は地価が年々上がっている場所も多く、安定した資産価値の高さを理由に不動産を購入する人もいます。

不動産の資産価値は将来的に売却したり相続する際に重要なポイントとなるので、神戸の高級住宅街がお金持ちに好まれるのも納得できますね。

\神戸市の賃貸を探す/

高級住宅街に住む人はどんな人?

高級住宅街に住む人は以下のような属性であることが多いです。

  • 代々続く資産家
  • 社会的地位の高い人
  • 政治家
  • 芸能人
  • スポーツ選手
  • 高収入な職業の人(医者や社長など)

高級住宅街に住む人はお金持ちや社会的地位が高い人が多いです。

一般的に高級住宅街は繁華街から離れた場所にあるケースが多いため、住民以外の出入りが少なく、過ごしやすさやセキュリティ面から上記のような人に好まれる傾向にあります。

高級住宅街は景観の良い高台にあって景観が良かったり、自治体が機能していて治安が良いから選ぶお金持ちも多いよ。

まとめ

今回は神戸の高級住宅街について以下の内容で紹介しました。

  • 芦屋には六麓荘町など高級住宅街が多い
  • 昭和初期までに高級住宅街が形成された
  • 神戸の高級住宅街は安定した資産価値◎
  • 条例で定めることで治安や景観を維持

神戸市や芦屋市は日本有数の高級住宅街が多数点在しているエリア

その歴史は長く、条例や住民の取り決めにより街の品位を保ち続けて今日に至ります。

また、落ち着いた住環境なのはもちろん、近隣主要地へのアクセスが良いことも人気な理由の一つです。

今回ご紹介したように、高級住宅街の中でも特徴はそれぞれ異なるので、散策を楽しむ際や移住場所の選定の際の参考にしてくださいね。

▼参考にしたページ一覧

(参考):土地価格相場が分かる土地代データ

コメント

タイトルとURLをコピーしました