おしゃれで洗練された港町というイメージを持つ人が多い神戸ですが、住んではいけない地域や治安の悪い地域はあるのでしょうか。
「神戸にはスラム街がある」「ドヤ街がある」といった噂を耳にしたことがある人もいると思います。
そこで今回は、神戸に治安の悪い場所があるのかやガラの悪い場所はどこなのかを調査しました。
▼この記事で紹介していること
神戸にはどんな地域があるのか、参考にしてみてくださいね。
神戸で住んではいけない地域はある?
神戸は交通アクセスが良くて、おしゃれなカフェやお店が立ち並んでいて、若者やファミリー層から人気を集めている街です。
ですが、一部からは「神戸には住んではいけない地域がある」といった噂も。
神戸のおしゃれなイメージから「気後れしてしまう」「おしゃれな人じゃないと住んではいけないような気がする」と言った意見が多く集まっていました。

危険だから住んではいけないという意味とは違う使われ方をしていた印象だよ。
また神戸には大きな繁華街があるため、昼と夜とでは雰囲気がガラッと変わる場所も存在します。
そのため繁華街近くはファミリーにとっては治安が心配だと感じる人もいるのかもしれませんね。
神戸の治安に関して聞かれた疑問には以下のようなものがありました。

やっぱり繁華街のイメージから危険な場所はないのか気になっている人が多いんだね。
また、賑やかな繁華街とは違い神戸の中でも少し田舎の方に行くと、駅から遠く夜でも街灯が少なかったり、電車の本数が少なくて不便だったりと住みにくさを感じることもあるかもしれません。

神戸はどんな暮らし方をしたいのかによって住みやすい地域が変わる街なんじゃないかな。
神戸にスラム街はある?
「神戸にはスラム街がある」という声も聞かれるのですが、確かに1900年頃には大きなスラム街が存在していました。
ですが現在はその面影は全くなく、風情ある神戸の下町になっています。
また周辺には高層マンションなども多く建てられていて、ファミリー層にも人気のあるエリアとなっていますよ。

昭和レトロな雰囲気の残る食堂や居酒屋などがあるので散策してみるのも楽しいよ。
神戸でやばい場所はどこ?
「神戸でやばい場所はどこなの?」と気になっている人もいるかと思います。
結論として、このエリアがやばいなどといった特定の場所はありませんが、トラブルの多さでいうと、やはり繁華街周辺はお酒に酔った人が騒いでいたり人が多かったりと落ち着きに欠けるかもしれません。
また、神戸は港町なのでハザードエリアは地震や台風などのときに危険を感じやすいと言えそうです。
神戸にドヤ街はある?
ドヤ街とは日雇い労働者が多く住む街のことで、安価で宿泊できる宿が集まっていることが特徴なのですが、現在の神戸にドヤ街はありません。
神戸でドヤ街が栄えていた頃から営業しているホテルが現在も1箇所だけ残っているのですが、神戸の歴史を感じる場所としてとらえている人も多いようでした。

このホテルは一泊1100円からと破格なんだよ。
兵庫・神戸でガラが悪いのはどこ?
「兵庫・神戸はガラが悪い」と言われた経験がある人もいるかと思うのですが、特別ガラが悪い地域があるわけではありません。
口コミでは「神戸じゃなくても繁華街があるところはどこもガラが悪いと言われるのでは?」という意見が聞かれました。
確かに大阪や福岡、東京など大きな繁華街がある地域はどこもガラが悪いという声も聞かれますよね。

繁華街プラス関西弁の組み合わせが、よりガラが悪いというイメージにつながっているのかもしれないね。
\神戸市の賃貸を探す/
長田区番町はやばいって本当?
ネットやSNSでは「神戸の長田区番町は治安がやばい」といった意見が聞かれます。
過去には治安が悪いエリアとして知られていたのですが、現在では閑静な住宅街・団地という雰囲気になっています。
番町は一番町から七番町まであるのですが、昔から市営住宅が多いことが特徴。
そのため外国人も多く暮らしていることから「治安が悪そう」といったイメージを持つ人がいるのかもしれませんね。
口コミでは御朱印集めで長田区を訪れる人や、地元グルメを楽しむ人もいましたよ。
\長田区の賃貸を探す/
番町地区は言葉遣いが独特?
長田区の番町地区は独特の言葉使いをすることでも知られています。
現在では使われていない言葉も多いのですが、少し荒っぽい言葉が使われていたようで、比較的年配の男性が使う傾向。
また「神戸下町弁」といった呼び方もされているようで、若い世代でも「なんか使ってみたかった」というような方言のひとつとして捉えられている意見も集まっていましたよ。

口コミでは「神戸のダボは、大阪のあほんだらに似たニュアンス」という声も聞かれたよ。
\番町地区の賃貸を探す/
神戸の丸山がやばい?
神戸の丸山エリアについても治安がやばいのか気になるという声が聞かれます。
丸山エリアは昔「神戸の奥座敷」と呼ばれていて、緑豊かな別荘地として人気で遊園地や料理旅館などもあったそうですよ。
狭くいりくんだ地形のせいか、今も昔ながらの町並みが残る地域です。

ただ老朽化などから廃屋も目立っているんだ。
廃屋があることや、人口が減ったことから「神戸の丸山はやばい地域じゃないの?」と噂されているようなのですが、現在はアーティストや作る人のための場所として生まれ変わっている途中です。
廃屋を改修して、シェアハウスやアトリエを作ってく予定なんだとか。

アーティスティックなおしゃれエリアとして有名になる日も近いかもしれないね。
\丸山の賃貸を探す/
須磨区はやばいの?
神戸市須磨区は海に近く、水族館や自然たっぷりの大きな公園などの人気スポットがたくさんあって「やばい」と言われるような場所はありません。
口コミでは須磨区周辺はドライブするととても気持ちがいいと評判でした。

ですが須磨区は海沿いのエリアなので、高波や浸水には注意が必要かもしれないね。
\須磨区の賃貸を探す/
神戸市西区は治安が悪い?
神戸市の西区は市内で最も人口が多い区なので「治安が悪いんじゃない?」という声も聞かれますが、全体的に治安がいい街といわれています。
また西区には繁華街から少し離れているエリアもあるので、静かに暮らしたい人にもぴったりなのではないでしょうか。

ほどよく田舎と都会が混ざっていて住みやすいという声が集まっていたよ。
\西区の賃貸を探す/
灘区の治安は悪いの?
神戸市灘区はファミリー層に人気のエリアでもあるので、治安が悪いのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
ネットでは実際に神戸で暮らしている人から「灘区は子育てにぴったりの街」という意見が聞かれました。

子育てにおすすめということは治安は良さそうだよね。
\灘区の賃貸を探す/
神戸で治安のいい場所といえば?
神戸で治安のいい場所と言われているのは以下のような地域でした。
- 須磨区
- 西区
- 東灘区
どの地域もファミリー層に人気が高いエリアで、人口に対する犯罪件数が少なく、女性専用マンションなどが多く建っているくらい治安がいいと評判です。
口コミでは「些細なことが事件扱いされるくらいに治安のいい街」という声も聞かれましたよ。
まとめ
おしゃれな街というイメージが強い神戸には、住んではいけないと言われるような治安の悪いエリアはほとんどありませんでした。
繁華街の近くだと便利ですが騒がしく感じるトラブルが目立ち、田舎のほうだと落ち着いていますが交通が不便などと、それぞれメリット・デメリットが大きく異なります。
そのため人によっては「住みにくい」と感じたり、下町の雰囲気が強く残る地域では「治安が悪い」と感じることがあるようです。
どんな暮らし方をしたいかで住むエリアを決めると失敗が少ないので、それぞれどんな特徴がある地域なのか、この記事を参考にしてみてくださいね。
コメント