【LINE登録だけ】仲介手数料0円キャンペーン《8/31迄》▶︎▶︎
PR

奈良県の住んではいけない地域|奈良市の住みたくない街ランキング

治安

奈良県は大阪・京都など主要部への交通利便性が優れていて、歴史的建造物の多さや緑豊かな土地で幅広い世代に人気です。

しかし、「奈良県や奈良市には住んではいけない地域がある」という噂を聞いて不安な方もいるのではないでしょうか。

また、奈良県で住みたくない街ランキング上位に入っているエリアは避けたいという方も多いでしょう。

そこで今回は以下の内容でまとめました。

その他、奈良県で治安のいい地域や住みやすい駅ランキングもご紹介します。

奈良県には住んではいけない地域があるって本当?

奈良県は日本に初めて仏教が伝わったという土地柄、寺社仏閣や文化遺産が多く残る歴史ある場所です。

自然豊かで穏やかな雰囲気も人気ですが、「奈良県には住んではいけない地域がある」という噂を聞いて不安な方もいるのではないでしょうか。

口コミを調査したところ、以下のような内容が見つかりました。

奈良から三重まで山道を通る。やたら『差別撤廃条例都市』だの、『部落解放基本法』だのという看板がある。引用元:X-@fuku14

かつて奈良県の一部にあった部落差別に関しては、現在解消に向けて県も積極的に働きかけています。

そのため、該当エリアにはその旨を掲げた看板も多くあります。

この看板やイメージが部落差別のない地域出身の人からすると独特な雰囲気に感じてしまうケースがあり、「住まない方がいい」などのマイナスイメージに繋がっているのかもしれません。

近年はどんな方でも自由に暮らせる街づくりのおかげで、住みやすいという評判も増えているので安心してくださいね。

治安の面では奈良県は全国的に見ても犯罪件数が少ないから、どのエリアでも比較的安心して住めるよ。

奈良県で住みたくない街ランキング|治安の悪い場所&地域

“住みたくない街”の基準は人によって異なるので、治安が良いか悪いかに焦点を当てて考えていきます。

奈良県内の刑法犯認知件数(警察が犯罪の発生を認知した件数)に基づく住みたくない街ランキングがこちらです。

順位 刑法犯認知件数 刑法犯認知件数
1 奈良市 1,640件
2 橿原市 721件
3 大和郡山市 445件
4 生駒市 369件
5 天理市 362件

(参考):奈良県警察-令和5年末 市町村別犯罪認知状況(確定値)

奈良県内で最も刑法犯認知件数が多い場所は奈良市という結果となりました。

奈良市には「近鉄奈良駅」や「学園前駅」など乗降者数の多い栄えている駅が複数あり、県内で最も人口が多いので、犯罪の発生数も増えてしまう傾向にあります。

人の移動が多い地域はどうしても犯罪発生率が高くなりがち。アクセスの良い駅周辺に住む場合、エリア内で治安の良いところを選ぼう!

奈良県で治安の悪い中学校はある?

奈良県で治安の悪い中学校について調査しましたが、いずれの学校もここ数年の口コミだと「昔は荒れていたけど今は改善されている」という内容ばかりでした。

三笠中学校、私が行ってたころは超絶ヤンキー学校でしたが、良い雰囲気のおもろい学校になっててホッとした。引用元:X-@mayuka_music_jp

時代と共にヤンキーは減っているようですが、いじめの有無についてSNSの口コミだけで判断するのは難しいです。

気になる方は中学校の掲示板をチェックしたり、実際に通っている人に確認するのがおすすめです。

奈良市の住んではいけない街は?治安ランキング

奈良市は県内で最も刑法犯認知件数が多いため、住んではいけない街ランキングで1位としました。

しかし、実際に住んでいる人の口コミを調査したところ「住みやすい」という意見が多く見られました

奈良市移住。家賃や駐車場は神戸・大阪・京都より安いし比較的治安もよくて近鉄とJRで大阪・京都へのアクセスも良い。良いですよ。奈良市は。引用元:X-@yuuzantorii

奈良市西部は本当に住みやすい。大阪中心部まで30分で行けるし、閑静な住宅地が多く所得水準が高いから民度も良い。歴史文化なら京都レベルだし、教育レベルも高い。引用元:X-@maguma0922

奈良市は年少人口(0~14歳)の転入超過数は関西1位で4年連続の転入超過となっていて、子育て世帯に人気の街です。(参考):総務省統計局-住民基本台帳人口移動報告 2022年(令和4年)

奈良市には「地域子育て支援センター」や「つどいの広場」などの子育て親子の交流・支援施設がたくさんあります。

奈良市は子育て支援が充実していて、大阪や京都など主要部へのアクセスも良いので、子育て世帯や近隣府県に勤めている人におすすめです。

古市町・東九条町・疋田町の治安は?

古市町や東九条町は田んぼと住宅街が混在するのどかなエリアです。

疋田町は住宅街が中心ですがゴルフコースなどもある落ち着いたエリア。

いずれの町も治安が良く、基本的には住民以外の往来はさほど多くないので、ゆったりと暮らしたい人におすすめです。

飲食店はあまり多くないけど、スーパーや病院などの生活に必要な施設は揃っているよ。

学園前駅の治安|高級住宅街がいわくつき?

近鉄奈良線「学園前駅」は保育園から大学まで数々の教育機関が集まる、県内でも有数の文教エリア

快速から各駅停車まで停車するので本数が多く、「大阪難波駅」までも乗り換えなし&30分ほどで行けるため、通勤通学にも便利です。

「学園前駅」周辺は治安が良く学習塾などの教育施設も多いので、子育てしやすい街を探している方にもおすすめです。

子育て世代から高齢者まで幅広い層に人気の学園前駅ですが、「駅周辺の高級住宅街がいわくつき」という噂を耳にして不安…という方もいるのではないでしょうか。

近鉄奈良線の学園前と富雄の間くらいに謎のトーテムポールがあって、それを取り壊そうとすると不幸に見舞われるという都市伝説があったらしいけど通ったとき探したけど全然見つからなかったな。引用元:X-@town_officelove

上記は「トーテムポールの家」と呼ばれ、心霊スポットとして噂されていた住宅について語っていると思われます。

しかし、調査したところ「ただトーテムポールが飾られている一般住宅だった」というのが真相のようです。

「学園前駅」の高級住宅街がいわくつきという噂は真偽不明の都市伝説みたいだね。

奈良県御所市の治安は?

奈良県御所市は葛城山や金剛山などの山々に囲まれた自然豊かなエリアです。

人口は県内一少ないですが、歓楽街がないため治安が良く、安心して子育てできる環境と言えるでしょう。

また、家賃相場が安くて移住支援制度も充実しているので、他地域からの移住先としても人気。

気象災害による被害も少ないエリアなので、緑が多い場所でゆったり暮らしたいという人には最適です。

奈良県橿原市の治安はいい?

奈良県橿原市は高度経済成長期を経て県下でも有数の都市へと発展を遂げ、ベッドタウンとしても人気の街になりました。

そんな橿原市は「新しい住宅街が多く、治安面での心配はない」という口コミが多く投稿されています。

親が橿原市に移り住み、私自身も香芝市に住んでいた時期がありますが、治安に関しては奈良はどこも本当に良いですね。引用元:Yahoo!知恵袋-近鉄大阪線沿線の住居について

橿原市は新興住宅地が増えている一方、今井町のような古き良き町並みが特徴的なエリアもあります。

日中は散策するのも楽しいですが、道が狭く街灯が少ない場所もあるので、夜は注意しましょう

奈良県生駒郡|三郷町や安堵町の治安はいい?

奈良県生駒郡は法隆寺や中宮寺などの歴史的建造物を多く有する街です。

生駒は田舎だけど、大阪に近いし、治安いい場所なので、橿原市、奈良市と並んで県下最強説ある。引用元:X-@Rosbergrx7

三郷町や安堵町についてはいずれも治安が良く、自然溢れるエリアなので落ち着いた暮らしができるでしょう。

注意点としては、エリアによってスーパーなど生活に必要な施設が少ないところもあるという点が挙げられます。

駅周辺のみが栄えていて少し離れると車なしでは生活できない場所もあるので、ライフスタイルに合わせて住む場所を決めましょう。

奈良県とはどんなところ?住みやすさ&イメージ

奈良県とはどんなところなのか、住みやすさやイメージを紹介します。

それぞれ口コミと併せて見ていきましょう。

奈良県に魅力がないのは嘘!魅力度が高いのはなぜ?

奈良県に住んでいる人の口コミは「住みやすい」という内容が多く、魅力度の高さが伺えます。

奈良は京都よりも歴史が古く、国宝や世界遺産も多くて、豊かな自然に囲まれ、趣のあるゆったりした時間の流れるところが魅力的だと思います。引用元:X-@al0ha88_AyaCnSl

奈良県王寺町子育て支援も成功例 大阪中心部まで電車で30分弱、土地も安いので、ニュータウンに若い夫婦が流入、人口も増えている。保育所の充実で共働きも可能、定着しやすい環境ではある。引用元:X-@meiling27531440

奈良県の魅力度が高いのはなぜか、その理由をまとめました。

  • 寺社仏閣や文化遺産が多く残る歴史ある場所
  • 自然豊かで穏やかな雰囲気
  • 子育て政策・子育て施設が充実
  • 大阪・京都・神戸など主要部へのアクセス◎
  • 周辺府県より家賃が安い
  • 公益施設やショッピングモールも充実

奈良県は新興住宅地が多く主要部へのアクセスが良いことから、ベッドタウンとしても人気です。

子育て支援も充実しているので、若い子育て世帯の移住も増えています。

奈良県は大阪や京都より家賃が安くて都心部への通勤もしやすいから、貯金したい人に最適という口コミもあったよ。

奈良県はお金持ちが多い?

奈良県には高級住宅街が多く点在していることから、お金持ちが多いと言われています。

奈良市の学園前地区や生駒市の真弓地区は閑静な高級住宅街引用元:Yahoo!知恵袋-奈良県の高級住宅街を教えてください。

東大京大進学率も全国1位です。つまり、教育に投資する家庭が多いということです。世帯あたりの金融資産の金額は東京に次いで2位です。引用元:Yahoo!知恵袋-私は奈良市に住んでいます。奈良県ってお金持ち多いんですか?

中でも近鉄線の学園駅から菖蒲池駅周辺は邸宅が立ち並び、関西でも指折りの高級住宅街となっています。

その他、生駒エリアなども閑静な住宅街が多いことで有名です。

奈良県は大阪や京都より家賃が安くて都心部への通勤もしやすいこともあって、「世帯あたりの貯金額が高い県ランキング」上位の常連だよ。

奈良市や奈良駅周辺の住みやすさは?

奈良市には「近鉄奈良駅」や「学園前駅」など主要駅が多く点在していて、交通利便性の高さから住みやすいエリアと言えます。

口コミでは「商店街が多くて買い物にも困らない」という内容も見られました。

奈良市は住みやすいです。法令で高いビルがないのと空き地がやたら多いです。大阪に出るのもアクセスはいいですよ。引用元:X-@onimaneco

近鉄奈良駅・JR奈良駅 観光地でありながらかなり住みやすい。商店街が沢山あり買い物に困らない駅も始発駅で大体座れる デメリット 観光シーズンになると人がかなり多い引用元:Yahoo!知恵袋-奈良県で住みやすい街はどこですか?

また、奈良市は東大寺や奈良公園などの観光地も多く、県内でも特に活気あるエリアです。

注意点としては観光ハイシーズンには電車や道路が非常に混雑すること。

観光地の近くは人の移動も多いので、落ち着いた暮らしがしたい人は住宅街にある物件を選びましょう。

生駒市の住みやすさは?

生駒市は令和5年4月に待機児童数ゼロを達成したり、閑静な住宅街が多く治安も良かったり、奈良県内でも特に住みやすいエリアと言えます。

ベッドタウンとしては静粛性も高く住みやすいです。難波までも20分くらいですし、京都も乗り換えで40分くらいです。欠点は坂が多く、車必須です。引用元:Yahoo!知恵袋-奈良県生駒市は住みやすいですか?

けいはんな線は地下鉄中央線に直通してますし、生駒駅は快速急行の停車駅でもあり、電車一本で奈良へは15分、王寺へは30分、難波へは25分、さらには本町や尼崎、三宮までも1時間足らずで行けます(生駒駅が最寄りの場合)しかも教育環境も良い、治安も良い、雰囲気も良い。引用元:Yahoo!知恵袋-大阪府の東大阪市と奈良県の生駒市・・・

口コミでは「大阪・京都・兵庫へのアクセスが良く通勤に便利」といった評価が目立ちました。

唯一気になるとすれば、坂が多くて車がないと生活しにくい点が挙げられます。

教育熱心な人が多くて子どもの習い事教室も充実している地域だけど、車での送り迎えが必要になるよ。

奈良県で治安のいい地域&住みやすい駅ランキング

奈良県で治安の良い地域や住みやすい駅ランキングで上位に挙がることの多い場所がこちらです。

駅名 特徴 家賃相場(1LDK)
学園前駅 ・保育園から大学まで教育機関が豊富
・スーパーや飲食店、病院など
生活に必要な施設が充実
・大阪/京都へのアクセス◎で治安も良い
約9.5万円
奈良駅 ・大阪/京都など主要部へのアクセス◎
・各高校、大学が通学圏内
・各観光地に近く、活気がある
約8万円
大和八木駅 ・大阪/京都への特急など直行列車あり
・大型ショッピングセンターがある
・奈良医大など医療施設が充実
約8万円

上記の駅はいずれも駅周辺に飲食店が多く、大阪・京都など主要部へ30分ほどで行けるのが特徴です。

交通利便性の良さ、自然が近くにある環境、生活に必要な施設の充実度など、全てにおいてバランスの良いエリアと言えるでしょう。

一人暮らしで住みやすい街は?

奈良県で一人暮らしをする場合、先述した3駅も住みやすいですが「生駒駅」もおすすめです。

「生駒駅」は近鉄奈良線と地下鉄中央線の2路線を利用でき、大阪・京都・兵庫などどの方面にも好アクセス。

駅付近には百貨店や飲食店もありながら、街には緑が多く治安も良いので、非常に住みよい環境です。

生駒駅付近にはおしゃれな飲食店も多いから、休日も楽しく過ごせそうだよ。

まとめ

今回は以下の内容で紹介しました。

  • 奈良県は歴史的建造物や緑の多さ、都心部へのアクセスの良さなどで人気
  • 奈良市は子育て世帯にとって住みやすくて人気の街
  • 「学園前駅」は教育機関や塾が多い文教エリア
  • 「奈良駅」は各観光地に近くて飲食店も多い、活気あるエリア
  • 一人暮らしなら好アクセスで治安の良い「生駒駅」もおすすめ

奈良県は大阪・京都・神戸などの主要部へ30分ほどで行けるアクセスの良さから、ベッドタウンとして人気の街が多いです。

また、文教エリアとして栄えている地域が多く、子育て支援策も充実しているため、子育て世帯からの評判が良いのも特徴。

周辺府県より家賃相場も安いので、交通利便性や子育て環境が整ったコスパの良い街を探している人にもおすすめですよ。

▼参考にしたページ一覧

(参考1):奈良県警察-令和5年末 市町村別犯罪認知状況(確定値)
(参考2):総務省統計局-住民基本台帳人口移動報告 2022年(令和4年)

コメント

タイトルとURLをコピーしました