緑が多く、広大な自然の美しさとはっきりとした四季を感じることができる札幌で、住むなら何区がいいのでしょうか。
これから引っ越しを考えている人にとっては札幌の住みやすさの秘訣や、札幌のいいところが気になりますよね。
そこで今回は、札幌の住みやすい街ランキングを「一人暮らし向け」「ファミリー向け」などテーマごとに、口コミと合わせてご紹介します。
▼この記事で紹介していること
また、札幌の家賃が全国的に見ても安いのはなぜなのかも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
札幌の住みやすさは?住みたい街ランキング!
札幌で住みたい街だと言われているエリアはいくつかあるのですが、それぞれのシュチュエーション別に紹介していきますね。
一人暮らしなのかファミリーなのか、女性なのか男性なのかによっても、治安や周辺環境など重要視するポイントが変わってくるのではないでしょうか。

札幌の住みたい街や自分に合った街をランキングにしてみよう。
札幌で住むなら何区?格付けしてみた
- 北区
- 中央区
- 豊平区

札幌市は市区町村魅力度ランキングでも何度も1位を取るだけあって、悪い口コミがほとんど見つからなかったよ。
札幌市北区
札幌市北区は「住むならここしかない」というような声も聞かれる人気のエリアでした。
札幌随一のベッドタウンと言われていて、ファミリー層から高齢の世帯まで、幅広い人が暮らしています。
車が必須と言われる札幌ですが、北区には比較的スーパーなどの商業施設が多く、車がなくても買い物に困ることはないんだとか。
札幌駅までも車で20分程度の立地なので、静けさと利便性を兼ね備えた地域だと言えるのではないでしょうか。
\札幌市北区の物件を探すなら/
札幌で住みやすい街|一人暮らしで住むなら何区?
- 中央区
- 北区
- 西区
札幌市中央区
札幌市で一人暮らしをするのなら地下鉄の沿線に住むのが便利だと言われているのですが、中央区の場合は地下鉄に加えて札幌で唯一市電が走っています。
口コミでも「車を持っていない人は少しでも交通の便がいい中央区に住むのがいいよ」という声が聞かれました。

中央区は札幌の中でも人口が多い地域だから女性でも安心して暮らせるよ。
\札幌市中央区の物件を探すなら/
札幌で住みやすい街|ファミリー・シングルマザーが住むなら?
札幌で住みやすいと言われている街や、ファミリーにとって札幌で子育てがしやすい地域と言われているエリアには、以下のような場所があります。
- 西区
- 中央区
- 白石区
上記の地域はどこも、学校や学習塾などの教育機関が充実しているので、子供にとっても暮らしやすい環境です。
口コミでは「札幌市は子育て支援が手厚く子育てしやすい」という声が聞かれました。
その中でもファミリー層に人気が高かったのが札幌市西区。

札幌市西区は、電車やバスなどの公共交通機関が充実しているから通勤通学にも困らないよ。
札幌市西区
札幌市西区はJR函館線や札幌市営地下鉄東西線が通っているので、交通の便が良いとファミリー層を中心に人気の高い地域です。
区内の面積が広く、豊かな自然に囲まれているエリアなので、のびのびと子育てをしたいと思っている人にぴったり。
また待機児童を減らす取り組みに力を入れているため、働くパパママにとっても助かる場面が多い環境なのではないでしょうか。
\札幌市西区の物件を探すなら/
札幌で学力が高い地域はどこ?
「札幌で学力が高い地域で暮らしたい」という人もいると思いますが、札幌は学校数が多いので北海道の中でも学力が高くなっているという意見が多かったです。
中でも次の地域は学力が高いイメージがあると言われていました。
- 中央区
- 北区
- 東区
上記の区は札幌の中でも人口が多いので学習塾なども豊富なため学力が高い傾向にあるようです。
その中でもおすすめしたいのが中央区です。
札幌市中央区
札幌市中央区は特に学力の高い小学校が集まっているという声が目立っていました。
口コミでも「中央区は学力も高いし民度も高い」と、一種の憧れのような感情を抱いている人もいる様子。
中央区は、課題探究的な学習や家庭学習の定着を目標とした取り組みをしているのが実を結び、全体的な学力向上へとつながっているようでした。
\札幌市中央区の物件を探すなら/
札幌の住みやすい・住みたい駅ランキング
札幌で住みやすい駅、住みたいと言われている駅のランキングを調査しました。
- 札幌駅
- 円山公園駅
- 大通駅
- 新札幌駅
- 琴似駅
(参考):SUUMO-住みたい街ランキング2023 札幌版
1位は北海道最大のターミナル駅である札幌駅が選ばれました。
ほかの駅に関しても、駅周辺に商業施設があったり動物園があったりと施設が充実していて利用者が多い印象です。
また口コミでは、上記のエリアは治安がいいので女性やファミリーでも安心して暮らせるという意見が集まっていました。
その中でも最近人気が高くなっているのが新札幌駅です。

これからさらに発展していくと言われているエリアだよ。
新札幌の住みやすさはどう?
新札幌駅周辺の住みやすさですが、歩道が広く公園がたくさんあり、遊歩道もあるのでゆったりと落ち着いて暮らせると評判。
乗り換えなしで9分で札幌に出られる交通の便の良さとと、大型店舗やコンビニが徒歩圏内という利便性が魅力です。

新千歳空港までは快速エアポートで約30分だから旅行のときも助かるね。
\札幌の駅周辺の物件を探すなら/
札幌のいいところ&住みやすい理由
札幌のいいところとしてよく聞かれるのは自然との距離の近さや、美味しい食べ物が多いことです。
そのほかにも札幌が住みやすい理由として次のような意見が聞かれました。
- 交通機関が充実していて移動のストレスがない
- 学校などの教育機関や企業、商業施設などが集中していて便利
- 利便性が高いのに家賃が安い
車移動がメインとなってくる北海道ですが、札幌は車がなくても不便に感じないというのも大きなポイントなのではないでしょうか。
実際に札幌に住んだ経験がある人からは「本当に住みやすいくていいところしか浮かばない」という声が聞かれました。
札幌は治安が良いの?
札幌には繁華街があるので治安が心配という声も聞かれましたが「札幌はどこも治安がいい」という意見が目立ちました。
治安がいいと評判の札幌ですが、繁華街近くでは昼と夜とで雰囲気がガラッと変わる場所も存在します。
そのため中には、繁華街近くはお酒を楽しむ人の賑やかさを騒がしいと感じる人もいるかもしれません。

だけど、その人通りの多さが防犯の面で役立っているという一面もあるよ。
また、口コミでは「札幌は優しい人が多い」という魅力的な意見も。
豊かな自然に囲まれていることでおおらかな性格の人が多いのかもしれませんね。
札幌の家賃が安いのはなぜ?
札幌は家賃が安い傾向にあり「なぜ?」と疑問に感じている人も多いと思います。
口コミでも「大きな都市なのにこの家賃で住めるなんてすごい」と驚きの声が集まっていました。
札幌の家賃が安い理由としては、広大な土地が挙げられます。
東京や大阪と比べると土地代が安いので、それが家賃にも反映されています。
また、札幌は東京などに比べ、単身者が少ないので空室率が高く、価格競争でどんどん家賃が下がっているとも言われていましたよ。

治安が悪いとか建物が古いとかが理由じゃないから安心してね。
札幌の人気エリアまとめ
広大な自然と程よい都会感が味わえると人気の札幌の住みやすさやいいところを調査しました。
札幌は全体的に学力が高い地域が多いことや、家賃が安いことが魅力的でしたね。
なぜ家賃が安いのか気になっていた人も、治安などが理由ではないとわかって安心できたのではないでしょうか。
住みやすい街は一人暮らしなのかファミリーなのかなどによって変わりますが、住むなら何区がいいのかをさまざまな条件でランキングにしたので、参考にしてみてくださいね。
▼参考にしたページ一覧
(参考):SUUMO-住みたい街ランキング2023 札幌版
コメント